PR

【清掃業】清掃アルバイトの時給ややりがいは?やってて良かったことや身に付く力とは?

これから清掃のアルバイトをしようかどうかと考えているんだけど…

清掃のアルバイトにどんなイメージをお持ちですか?

  • きつそう
  • 汚そう
  • なんだか、しんどそう

などなど、いろんなイメージを持っていることかと思います。

今回はそんなあなたのマイナスのイメージプラスのイメージに変えられるような、

  • 清掃アルバイトの時給とやりがい
  • やってて良かったと思えること
  • 清掃のアルバイトで身に付くスキル

などを紹介します。

この記事を最後まで読んでいただくことで、きっとあなたの清掃のアルバイトのイメージが良くなりますよ。

<br>

最後までじっくりとお読みくださいね。

清掃のアルバイトの仕事内容ってどんな内容?

基本的にはお客様が使用する空間を、気持ちよく快適に過ごせるようにすることです。

勤務地によって清掃する場所は異なります。

清掃場所が違うと清掃に用いる道具や清掃方法なども違ってきます。

私はこんなところで清掃のアルバイトをさせていただきました

私が経験したことがある清掃のアルバイトです。

  • 列車清掃員
  • ホテルの客室清掃スタッフ
  • ショッピングモールの清掃スタッフ
  • 企業内の清掃スタッフ
  • 閉店後のパチンコ店内清掃


など色々な清掃のアルバイトを経験させていただきました。

以下では、それぞれの清掃アルバイトの仕事内容について解説していきます。

列車清掃員

電車の車内清掃が主な仕事です。

お客様が列車で気持ちよく快適に過ごすことができる空間を作ります。

一日使用された列車の床や窓の掃除、座席の汚れの処理が主な作業です。

車内では掃除機、モップ、ワックスなどを使用して清掃を行います。

  • 窓ガラス
  • 灰皿
  • トイレ清掃
  • ゴミ集め
  • 座席カバーの張替え
  • 洗面所の石鹸やトイレットペーパーの交換

なども列車清掃員の仕事になります。

清掃する車両(新幹線用・在来線の特急用・急行用・近郊用・通勤用・団体専用)により清掃の時期、回数や作業方法に違いがあります。

清掃用の機械や道具、洗剤を使用して、定期的に行います。

駅ホームでは、列車の折り返し時間内に行っている乗り込み清掃などもあります。

一か月に一度は列車基地内で車両の外部の清掃など、列車清掃員の仕事は幅広いのが特徴です。

ホテルの客室清掃スタッフ

ホテル内の客室清掃業務が主な仕事です。

外出間やチェックアウト後に

  • ベッドのシーツ替え
  • アメニティ交換
  • 室内の掃除

を行います。

接客がほとんどないので一人で黙々と仕事ができます。

洗剤や掃除機など、使用する道具はご家庭で使用している道具とほぼ同じタイプのものが大半です。

部屋の大きさにもよりますが、コツコツ、もくもくと時間内に掃除を進めます。

一部屋一部屋同じ作業なので、仕事は覚えやすいのが特徴です。

日中の仕事が多いので、主婦の方にも働きやすい職場です。

ほとんど残業がなく、定時で上がれるので、予定を立てやすく、ダブルワークにもぴったりお仕事です。

ショッピングモールの清掃スタッフ

大型商業施設内でのフードコート内の清掃業務です。

仕事内容は、

  • フードコート内で食器を下げる
  • テーブルの拭き掃除
  • ゴミ回収

などの軽作業が大半です。

ほとんど難しい仕事もなく、割り当てられた場所をきれいに維持することが大きな仕事になります。

清掃範囲が決められているので、自分のペースで仕事が進めやすい仕事です。

企業内の清掃スタッフ

企業のオフィスビル内の清掃をする仕事です。

おもに

  • 共有スペースの掃き掃除
  • 廊下や階段の拭き掃除
  • ゴミ回収や机上などの拭き掃除
  • トイレ清掃

をします。

企業内の清掃はショッピングモールなどの清掃と比較して、きれいに使用されている場合が多いです。

特別な経験も必要なく簡単な作業が多くいので、自宅でのおそうじ程度の経験があれば、どんな方でも大丈夫な仕事です。

閉店後のパチンコ店内清掃


閉店後にパチンコ店内を清掃する仕事です。

基本的にはパチンコ店が閉店してからの清掃になりますので、お客様はおらず、パチンコ店の従業員のみがいるので清掃しやすいです。

こちらも清掃する範囲が決められる店舗がほとんどですので、仕事内容はいたって簡単です。

ただ、深夜ですので、限られた時間内で清掃を終わらせる必要があります。

そのため、スピードが要求されます。

閉店後のパチンコ店内清掃は一軒だけではないこともあり、数件の店舗の店内清掃がある時があるので、体力が必要になります。

短時間にしっかりと稼ぎたい人にはぴったりの清掃の仕事です。

パチンコ遊戯をされない方には関係がありませんが、パチンコ店内清掃に入った店舗ではパチンコ遊戯ができないので、知識として入れておきましょう。

清掃のアルバイトの時給は?


勤務地や時間帯によって、アルバイトの時給は違ってきます。

平均的な時給は、810円~1500円の間で募集されている会社が多いです。

午前中、午後、深夜など時間帯、曜日や日祝によって、時給の金額は大きく違ってきます。

交通費の全額支給の会社や交通費込の会社もあるので、必ずチェックしておくことが大切です。

清掃のアルバイトやりがいとは?!

清掃のアルバイトをしていて、いくつかやりがいを感じるポイントがあります。

そのうちの3つを紹介します。

清掃員としてのやりがいを知ることで、自分に置き換えて考えられます。

ぜひ、あなたの清掃員としての活躍をイメージしてみてくださいね。

掃除の仕方やコツが身に付きます

清掃員として働くことで、今まで知りもしなかった掃除の仕方やコツなどが身に付きます。

今まで自分流でやっていた清掃がいかに効率が悪かったか、自分の清掃レベルを感じられます。

そうすることで、清掃スキルが格段にアップします。

この清掃スキルは、ご自身の家でも活かすことができ、そして一生涯忘れることなく自分だけの特別のスキルになります。

人のことをよく見るようになります

掃除をすることで、いろんな人やモノが見えるようになってきます。

熟練レベルになってくると、こちらから率先してお客様の考えてることを先読みして清掃できるようになってきます。

一般の人よりは圧倒的に、細かいところまで目を配るようになり、他人とはまた違った目線であらゆる角度からモノゴトを見られるようになります。

そういう選択眼を身につけると、本当に心がきれいな人に出会う確率は格段に上がります。

あまり清掃員がじろじろみると、怪しまれるので注意が必要ですので気を付けましょう。


お客様からの「ありがとう」の一言

一番のやりがいは、お客様から「いつも綺麗にしてくれてありがとう」と言っていただけることです。

何よりも嬉しさを心の底から実感できる瞬間です。

清掃員のアルバイトはどうしても下を向くことが多く、自己肯定感が低くなりがちな仕事です。

しかい、このお客様からの「ありがとう」が清掃員としての自己肯定感とプライドを急速に高めてくれます。

「ありがとう」と言って下さるお客様は本当に丁寧の言葉遣いで心の奇麗な方が多いと感じます。

そんな本物の人に出会った喜びは、普通の仕事をしていては、まず出会うことがありません。

一生涯忘れることのない「ありがとう」になることでしょう。

仕事を続ける強力な活力になります。

 清掃のアルバイトをやってて良かったこと

ここでは清掃パートで働くにあたってやってて良かったことを3つ紹介したいと思います。

やりがいと合わせて一緒に読んでみると、よりイメージは明確になると思います。

勤務時間のシフトが融通が利く

勤務時間のシフトが融通が利きます。

もしあなたが清掃員として子育てをしている状態でしたら、清掃員の仕事をしながら働くことも可能です。

勤務地にもよりますが、ほとんどの勤務地がシフト制になっているので、安心して、子育てをしながら、清掃員の仕事を一生懸命することができます。

シフト通りの勤務時間

勤務時間のシフトは基本的に、決められている場合が多いの、残業も余程のトラブルがない限りは、決まった時間が来れば、ほぼシフト通りの時間で帰ることができます。

保育園や幼稚園のお迎えなどの時間にも融通がきく職場が多いので、子育て中のお母様には清掃員のアルバイトは働きやすい環境です。

仕事内容が固定

仕事内容は、決まった範囲、決まった時間に掃除をするだけでエリアが固定されている場合がほとんどです。

ですので、その自分が担当する場所をきちんと掃除していれば大丈夫です。

特に考えることもなく、自分から進んで仕事を進めることが苦手な人にもおすすめの仕事です。

また自分で考えることが少ないので体力的にも比較的に楽な仕事の場所もあります。

清掃のアルバイトで身についたこんなスキル

清掃のアルバイトは清掃スキルはもちろんのこと、メンタル面においても鍛えることができる職種です。

仕事柄、床にゴミが落ちていないかなど、下を向く作業が圧倒的に多い仕事です。

しかし、下ばかり向いていては、自分の割り当てられた持ち場はきれいにはなりません。

一瞬で掃除の範囲全体のゴミを把握し、効率よくきれいにしていくスキルが要求されることもあります。

以下では、清掃のアルバイトで身についたスキルについて紹介します。

仕事のスピードが上がります

お客様の通り道を通らないようにして、人とぶつからないように、どんどんときれいにしていくスピードも要求される職場もあります。

しかし、そんなスピーディーな職場で経験を積むことで、他の仲間のスタッフとはまた一線を置くことができます。

清掃のスキルを学ぶことができます

仕事で学んだ掃除のスキルを使って、家に帰ってから自分の家をきれいにできます。

今まで放置して掃除しなかった、見向きもしなかった空間をきれいにできるようになります。

何よりも自分が一番仕事の疲れを癒せる空間を、自分できれいにする清掃のスキルはこの先の人生において、何よりも代えがたいものになります。

一生忘れないあなただけの特別なスキルになります。

メンタルが鍛えられます

清掃の仕事はゴミが落ちていないか、汚れがないかと下を向いてする作業が7割以上を占めます。

ですので、どうしても人と正面から向き合って話をすることが少ない仕事でもあります。

清掃のアルバイトということでなぜか下に見てくる方もおられます。

そんな日常の中で清掃をしていると、自己肯定感はどんどんと下がってきます。

自分の自己肯定感を自分で上げるために、清掃のスキルを上げるたり、スピードをつけたりすることで、あの清掃員は何かかっこいい、何か違うといわれることもあります。

メンタルは自分が思っている以上に強くなる仕事です。

清掃のアルバイトのメリットとは?


ここでは、清掃のアルバイトのメリットをいくつか紹介します。

今まで、

  • やりがい
  • よかったこと
  • スキル

について紹介してきました。

あなたにとってのメリットを参考にしていただければ幸いです。

人間関係が苦手な人にはメリットが多い仕事

決められた清掃範囲によっては、自分一人のペースで黙々と働くことができます。

人とのコミュニケーションが苦手だという人には、一番のメリットではないでしょうか。

落ち着いた環境の雰囲気の職場も多く、あなたの仕事のペース次第で仕事を進めることが可能です。

余計なコミュニケーションは必要なく、ゆったりと落ち着いて仕事をしたいあなたにピッタリの仕事です。

長期的に安定した収入を得られる

清掃アルバイトの仕事は、シフト制で時間の融通が利く仕事です。

子育て中の主婦の方には特にメリットが多い職場です。

毎日の清掃範囲も決まっている場合がほとんどで、安定した時間を働くことができます。

また安定した収入を得ることができるので、子育て中の主婦の方には人気のある仕事です。

あなたのライフスタイルに合わせて働ける

掛け持ち勤務が多い職場がほとんどですので、ダブルワークで働きたい方にはぴったりの仕事です。

主婦の方だけではなく、一般の会社員の方の副業、フリーターさんのアルバイトの掛け持ちなど、あなたのライフスタイルに合った働き方できるので、高いメリットを感じることができます。

清掃・掃除の知識を身につけられる

これは、やりがい・よかったこと・メリットの三つすべてに共通することです。

恐らく清掃のスキルは小学生、もしくは中学生の時にいい加減に習った清掃スキルがほとんどです。

しかし、清掃スキルをきちんと学ぶことで、今までの常識が一気に覆ることも多々あります。

今まで、知らなかった清掃の知識を得て、掃除の仕方やコツを身につけられます。

そして、清掃の仕事を通じて、汚れやすい場所や汚れがたまりやすい場所やポイントが見えるようになります。

清掃のスキルが上がってくると、的確に汚れの場所を見つけて、誰よりも早くきれいに清掃できるようになります。

この清掃のスキルは、あなたの人生を大きく変化させてくれるスキルです。

身につけておいて絶対に損はないスキルです。

清掃のアルバイトのデメリットとは?

清掃のアルバイトのデメリットはそれほど多いものではありません。

そんな中でこれはよく聞くなあ、これはあるな、などをごく一般に聞く意見を参考にしていくつか紹介したいと思います。

デメリットを知ることで、より一層、清掃のアルバイトのメリットがよく理解できると思います。

ぜひ、熟読くださいね。

衛生面の不安が大きい

清掃のアルバイトのデメリットで一番あげられるのが、衛生面の不安です。

きたなそう、きつそう、きけんそうなど、衛生面で多くの不安を抱える方が多い仕事でもあります。

基本的には、手袋とマスクは着用が義務付けられています。

きちんとした丈夫な手袋とマスクを支給される勤務地がほとんどですので安心です。

しかし、自分ではずしたりしてしまうことがあるので、自己責任で注意をする必要があります。

本当に汚れがひどい箇所は基本的に機会を使うので機械の作業を覚えるだけできれいにすることができます。

仕事によっては、夜間のシフトもありますが、今は労働基準法が厳しいので、勤務時間はきちんと固定されている会社がほとんどです。

ただ24時間勤務のシフトがある職場ですと、生活リズムが乱れるのできちんと確認が必要です。

収入面において、残業代の手当は高くつくことが多い

収入は安定した収入が入ってきます。

しかし、他業種と比べて賃金が低い傾向にあります。

毎月しっかりと稼ぎたい人にとっては、収入面において不安要素が高い職場だといえます。

時給アップ・昇給アップなどはほとんどないと思っていた方が確実です。

そのため、後ろ向きに仕事をしていてはいつまでたっても仕事のやりがいを見つけることが難しく、惰性で仕事をするようになってくる可能性があります。

ネガティブ思考の人には少し厳しい仕事かもしれませんね。

肌や皮膚が弱い人は手荒れ・肌荒れする可能性がある

清掃の仕事ですので、どうしても取れにくい汚れなどは薬品を使ってきれいにすることがあります。

手袋をきちんと着用していれば問題はありませんが、一生懸命仕事をしているとどうしても早くやろうとして、手袋を外して薬品を使用して清掃をしてしまうことがあります。

そんな時は、どうしても肌が荒れてしまう可能性が高くなってしまいます。

それを完全に防ごうと思うのであれば、手袋着用・マスク着用は絶対です。

きちんと着用していれば、問題ありません。

 あまり人に自慢できない、自慢しにくい仕事

「何の仕事をしているの?」と聞かれて自信を持って清掃のアルバイトをしているといえる方は少ないかと思います。

何も悪いことをしていないので、自信を持って清掃のアルバイトといえばいいのですが、普段から下ばかりを見ていると、どうしても自信を持って言えなくなってしまいます。

人によってはこれが一番のデメリットかもしれませんね。

清掃のアルバイトはこんな人におすすめ

清掃のアルバイトは几帳面で真面目な正確な人にはぴったりでおすすめの仕事です。

そんな清掃アルバイトの仕事に向いている人を大きく分けて紹介したいと思います。

あなたはいくつ当てはまるでしょうか。

きれい好きな人

きれいにすることに意識が高い人、美意識が高い人にはぴったりのお仕事です。

汚れている個所を自分の手できれいにすると、心が和みます。

また、汚いのが我慢できない人にもおすすめの仕事です。

汚い箇所をみるときれいにしたくなる。

きれいにすることで自分がさっぱりします。

自分できれいにする箇所が増えてくると使命感がだんだんと芽生えてきます。

掃除好きな人には、本当におすすめの仕事です。

コツコツと一つの作業を集中して行える人

汚れを落とすときは一気に汚れを落としてしまわないと、きれいにすることはできません。

そして、同じさぎゅを繰り返し行う集中力も必要になります。

毎回、同じ作業を繰り替えることも多々あるので忍耐力が必要になります。

この集中力と忍耐力がある人にはおすすめの仕事です。

職場の仲間と一緒に働くことができる人

どんな仕事でもコミュニケーション能力が求められますが、清掃アルバイトの仕事はそのレベル高い傾向にあります。

清掃個所にはチームとして清掃する場合があるので、仲間と協力して何かを成し遂げることが好きだ、という人にはぴったりの仕事です。

このような人はリーダーに抜擢されることも多いので、自分のリーダースキルを合わせて高めることもできるのでおすすめです。

清掃アルバイトのまとめ

最後までお読みくださりありがとうございます。

あなたの清掃員のアルバイトのイメージはどうなりましたか。

清掃員のイメージは以前と比べてどのように変化しましたか。

清掃員のアルバイトは、世間一般では汚い、きつい、危険などとあまりいいイメージを持たれることが少ない仕事です。

しかし、そんな仕事の中にこそ、これから社会において身につけておく必要ある本質があるのではないでしょうか。

「汚い」を「きれいにする」。

簡単そうに思える仕事ですが、そんなに簡単な仕事ではありません。

普通の仕事をしていては絶対に身につけることができにないスキルを身に付けるようになり、そして、そのスキルは世界中のあらゆる場所で役立つスキルでもあります。

ゴミを拾う人は、ゴミを捨てないといいます。

なぜなら、ゴミを拾う大変さを知っているからです。

昨今では平気でゴミを捨てる人が増えてきたようにも思えます。

あなたはゴミを捨てる人になりますか、ゴミを拾う人になりますか。

これから大阪万博にむけて需要が高まる職種でもあります。

ぜひ、あなたの地球をきれいにする広い心を持って、日本を世界に輝かせる清掃スキルを身につけてみてはいかがでしょうか。

清掃のアルバイトはあなたの未来を大きく変化させる仕事になるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました